該当の質問がございましたら、クリックください。
こちらのFAQで解決しない場合は、お手数ですが、お問い合わせから連絡ください。
申込について
サービスメニューを変更したいのですが、費用はかかりますか?
回線変更に伴う環境工事費が極端にかかるような特殊な場合を除き、ユーザー側の希望によるサービス開始日、拠点移設日、回線速度の変更日の、いずれかもっとも遅い日から1年間を経過すれば、ユーザー側は費用負担なしで変更が可能です。詳細はデジタルセンド営業担当にお問い合わせください。
「QuickPrint」について、申込後、どれくらいでサービスを利用することができますか?
サービス開始までの準備に、通常ですと約1ヶ月程度かかります。サービス開始予定月よりも、1ヶ月前にはお申込いただけるようお願いいたします。また詳しい手続きについてはデジタルセンド営業担当にお問い合わせください。
(広告会社から)送稿完了しましたが、新聞社での受信完了時間を確認をする方法はありますか?
広告会社端末では、送稿終了時間だけでなく、新聞社での受信完了時間も表示されます。
それらの機能を利用して、各新聞社の入稿締切時間の運用にあわせてご利用ください。
データ破損及びデータの入れ違い等、障害時の責任所在はどう考えていますか?
データの破損については、チェック済みのデータにチェックサムを埋め込みそれをオンライン送稿システムでチェックすることで、同一性を保証しています。
また、原稿データの入れ違いにつきましては、従来の運用と同様送稿側(広告会社)の責任になります。
デジタルセンドの受信装置と、自社内のシステムとをつなぎたいのですが、デジタルセンドからアドバイス、コンサルティングをしてもらえますか?
社内システムとの連携で、問い合わせの多いものについては、本FAQでも回答を用意しております。
ただし、より具体的な新聞社内システム構築についてのご相談は、デジタルセンドでは対応できません。
各社でご検討をお願いします(繋ぎの部分に必要な仕様は公開しています)。
社内システムを含めご相談がある場合は、御社で実績のある開発会社とご相談ください。
またご要望があればデジタルセンドといたしましては、SIパートナーであるNECをご紹介させていただきます。
自社にあるサーバーや端末をデジタルセンド用の機器として流用したいのですが、可能ですか?また、自社で必要なソフトを追加導入することは可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、送受信装置に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
ただし、インターネット回線で運用頂いているユーザー様には、ウィルス対策ソフトをユーザー様にて、ご用意頂いております。
ルータが自社で余っているのでこれを使いたいのですが、可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、送受信装置に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
受信端末から原稿データを自社の画像システム等へネットワークを介して取り込む方法はありますか?
受信サーバーでは、FTPサービスを利用してフォルダを公開しております。専用線をご利用のユーザーの場合、デジタルセンド側のネットワークセグメントと貴社システムのネットワークセグメントが違う場合があり、ネットワークルーティングを追加するなどの設定が必要です。
詳細は、新聞社出力ツール外部インターフェース仕様書に記載されております。デジタルセンドのHPでダウンロードが可能となっておりますので、そちらをご覧ください。
CDなどで入稿された原稿データを受信システムに取り込むことは可能ですか?
CDなどで入稿されたEPSデータまたはPDFデータを受信端末で取り込み処理をすることは可能です。その場合オンラインで受信したデータと同様に、EPSデータまたはPDFデータ、送稿予定情報、プレビューデータの3つのファイルが指定フォルダにそれぞれ保存されます。
受信したデータを自社システムに取り込みたいと考えています。データの内部仕様を教えてください。
デジタルセンドのHPにインターフェイス仕様とファイル仕様を掲示しています。
機器について
サービスメニューを変更したいのですが、費用はかかりますか?
回線変更に伴う環境工事費が極端にかかるような特殊な場合を除き、ユーザー側の希望によるサービス開始日、拠点移設日、回線速度の変更日の、いずれかもっとも遅い日から1年間を経過すれば、ユーザー側は費用負担なしで変更が可能です。詳細はデジタルセンド営業担当にお問い合わせください。
「DS Checker 2008」について、自社で必要なソフトを追加導入することは可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、「DS Checker 2008」に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
(広告会社から)送稿完了しましたが、新聞社での受信完了時間を確認をする方法はありますか?
広告会社端末では、送稿終了時間だけでなく、新聞社での受信完了時間も表示されます。
それらの機能を利用して、各新聞社の入稿締切時間の運用にあわせてご利用ください。
データ破損及びデータの入れ違い等、障害時の責任所在はどう考えていますか?
データの破損については、チェック済みのデータにチェックサムを埋め込みそれをオンライン送稿システムでチェックすることで、同一性を保証しています。
また、原稿データの入れ違いにつきましては、従来の運用と同様送稿側(広告会社)の責任になります。
デジタルセンドの受信装置と、自社内のシステムとをつなぎたいのですが、デジタルセンドからアドバイス、コンサルティングをしてもらえますか?
社内システムとの連携で、問い合わせの多いものについては、本FAQでも回答を用意しております。
ただし、より具体的な新聞社内システム構築についてのご相談は、デジタルセンドでは対応できません。
各社でご検討をお願いします(繋ぎの部分に必要な仕様は公開しています)。
社内システムを含めご相談がある場合は、御社で実績のある開発会社とご相談ください。
またご要望があればデジタルセンドといたしましては、SIパートナーであるNECをご紹介させていただきます。
自社にあるサーバーや端末をデジタルセンド用の機器として流用したいのですが、可能ですか?また、自社で必要なソフトを追加導入することは可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、送受信装置に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
ただし、インターネット回線で運用頂いているユーザー様には、ウィルス対策ソフトをユーザー様にて、ご用意頂いております。
ルータが自社で余っているのでこれを使いたいのですが、可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、送受信装置に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
受信端末から原稿データを自社の画像システム等へネットワークを介して取り込む方法はありますか?
受信サーバーでは、FTPサービスを利用してフォルダを公開しております。専用線をご利用のユーザーの場合、デジタルセンド側のネットワークセグメントと貴社システムのネットワークセグメントが違う場合があり、ネットワークルーティングを追加するなどの設定が必要です。
詳細は、新聞社出力ツール外部インターフェース仕様書に記載されております。デジタルセンドのHPでダウンロードが可能となっておりますので、そちらをご覧ください。
CDなどで入稿された原稿データを受信システムに取り込むことは可能ですか?
CDなどで入稿されたEPSデータまたはPDFデータを受信端末で取り込み処理をすることは可能です。その場合オンラインで受信したデータと同様に、EPSデータまたはPDFデータ、送稿予定情報、プレビューデータの3つのファイルが指定フォルダにそれぞれ保存されます。
受信したデータを自社システムに取り込みたいと考えています。データの内部仕様を教えてください。
デジタルセンドのHPにインターフェイス仕様とファイル仕様を掲示しています。
システムについて
サービスメニューを変更したいのですが、費用はかかりますか?
回線変更に伴う環境工事費が極端にかかるような特殊な場合を除き、ユーザー側の希望によるサービス開始日、拠点移設日、回線速度の変更日の、いずれかもっとも遅い日から1年間を経過すれば、ユーザー側は費用負担なしで変更が可能です。詳細はデジタルセンド営業担当にお問い合わせください。
サービス導入に必要な機器のスペックを教えてください。
こちらのページを参照ください。
(広告会社から)送稿完了しましたが、新聞社での受信完了時間を確認をする方法はありますか?
広告会社端末では、送稿終了時間だけでなく、新聞社での受信完了時間も表示されます。
それらの機能を利用して、各新聞社の入稿締切時間の運用にあわせてご利用ください。
推奨スペックを満たしていれば、現在、他の業務に使っているパソコンに、インストールしてサービスを利用しても問題ありませんか。
推奨スペックを満たしていれば、サービスの利用は可能です。しかし、同時に利用するアプリケーションにより、メモリやハードディスク等のリソースが足りなくなる場合も想定出来ますので、デジタルセンドでは、オンライン送稿専用で利用できるPCをご用意頂くことを推奨しております。
データ破損及びデータの入れ違い等、障害時の責任所在はどう考えていますか?
データの破損については、チェック済みのデータにチェックサムを埋め込みそれをオンライン送稿システムでチェックすることで、同一性を保証しています。
また、原稿データの入れ違いにつきましては、従来の運用と同様送稿側(広告会社)の責任になります。
推奨スペックを満たしていれば、現在、他の業務に使っているパソコンに、QuickPrintをインストールしてサービスを利用しても問題ありませんか。
推奨スペックを満たしていれば、サービスの利用は可能です。しかし、同時に利用するアプリケーションにより、メモリやハードディスク等のリソースが足りなくなる場合も想定出来ますので、デジタルセンドでは、オンライン送稿専用で利用できるPCをご用意頂くことを推奨しております。
デジタルセンドの受信装置と、自社内のシステムとをつなぎたいのですが、デジタルセンドからアドバイス、コンサルティングをしてもらえますか?
社内システムとの連携で、問い合わせの多いものについては、本FAQでも回答を用意しております。
ただし、より具体的な新聞社内システム構築についてのご相談は、デジタルセンドでは対応できません。
各社でご検討をお願いします(繋ぎの部分に必要な仕様は公開しています)。
社内システムを含めご相談がある場合は、御社で実績のある開発会社とご相談ください。
またご要望があればデジタルセンドといたしましては、SIパートナーであるNECをご紹介させていただきます。
新聞サービスで利用している送受信サーバーに、雑誌サービスの「PageStore」をインストールすることはできますか。
新聞サービスの送受信サーバーに、雑誌サービスの「PageStore」を利用することはできません。
自社にあるサーバーや端末をデジタルセンド用の機器として流用したいのですが、可能ですか?また、自社で必要なソフトを追加導入することは可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、送受信装置に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
ただし、インターネット回線で運用頂いているユーザー様には、ウィルス対策ソフトをユーザー様にて、ご用意頂いております。
ルータが自社で余っているのでこれを使いたいのですが、可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、送受信装置に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
運用について
サービスメニューを変更したいのですが、費用はかかりますか?
回線変更に伴う環境工事費が極端にかかるような特殊な場合を除き、ユーザー側の希望によるサービス開始日、拠点移設日、回線速度の変更日の、いずれかもっとも遅い日から1年間を経過すれば、ユーザー側は費用負担なしで変更が可能です。詳細はデジタルセンド営業担当にお問い合わせください。
媒体情報の登録は、デジタルセンドで実施してもらえるのですか?
媒体情報は出版社様にて登録して頂きます。
(広告会社から)送稿完了しましたが、新聞社での受信完了時間を確認をする方法はありますか?
広告会社端末では、送稿終了時間だけでなく、新聞社での受信完了時間も表示されます。
それらの機能を利用して、各新聞社の入稿締切時間の運用にあわせてご利用ください。
広告主が、海外からアドストリーム社の「PageStore」を使ってオンライン送稿をしたいと言われました。可能ですか?
送稿できません。同じ名称のサービスですが、内容は全く別物です。理由は2点。J-PDF原稿制作基準が日本独自のものであり、色の基準も違います。また、送稿先の媒体情報が海外版には登録されていません。同様の理由で、デジタルセンドのシステムを使って海外の媒体社への送稿もできません。
データ破損及びデータの入れ違い等、障害時の責任所在はどう考えていますか?
データの破損については、チェック済みのデータにチェックサムを埋め込みそれをオンライン送稿システムでチェックすることで、同一性を保証しています。
また、原稿データの入れ違いにつきましては、従来の運用と同様送稿側(広告会社)の責任になります。
EPSデータの原稿は、オンライン送信可能ですか?
できません。PDFデータ(J-PDF)のみ可能です。新聞サービスと形式が異なるので、ご注意下さい。
デジタルセンドの受信装置と、自社内のシステムとをつなぎたいのですが、デジタルセンドからアドバイス、コンサルティングをしてもらえますか?
社内システムとの連携で、問い合わせの多いものについては、本FAQでも回答を用意しております。
ただし、より具体的な新聞社内システム構築についてのご相談は、デジタルセンドでは対応できません。
各社でご検討をお願いします(繋ぎの部分に必要な仕様は公開しています)。
社内システムを含めご相談がある場合は、御社で実績のある開発会社とご相談ください。
またご要望があればデジタルセンドといたしましては、SIパートナーであるNECをご紹介させていただきます。
出稿予定の雑誌の媒体情報が登録されていません。どこに連絡すれば良いですか?
ヘルプデスクに連絡ください。ヘルプデスク経由で、出版社(汎用QuickPrint利用の場合は広告会社)に連絡致します。尚、汎用QuickPrint利用の場合は公式ホームページからご依頼願います。
自社にあるサーバーや端末をデジタルセンド用の機器として流用したいのですが、可能ですか?また、自社で必要なソフトを追加導入することは可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、送受信装置に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
ただし、インターネット回線で運用頂いているユーザー様には、ウィルス対策ソフトをユーザー様にて、ご用意頂いております。
デジタルセンドサービス未加入出版社宛ての原稿を「QuickPrint」でプリフライト出来ますか?
通常原稿チェックに使用するサイズやカバーデートなどの「媒体情報」はデジタルセンドサービスに加入した出版社が、それらの情報をセンターサーバに登録します。
出版社がデジタルセンドサービス未加入だが、その出版社宛てに「QuickPrint」でチェックした原稿を送りたいという場合には、デジタルセンドが(夜間などの緊急の場合は広告会社が登録)が媒体情報の登録を行います。
この方法を「汎用QP」と呼んでいます。
つきましては、具体的なチェックおよび送稿の方法に関しては、作業発注元である制作担当広告会社にお問い合わせください。
なお、汎用QPにてチェックした原稿を送稿する際には必ず「汎用QP用仕様書」をご利用ください。汎用QP用仕様書はこちらからダウンロードできます。
使い方について
サービスメニューを変更したいのですが、費用はかかりますか?
回線変更に伴う環境工事費が極端にかかるような特殊な場合を除き、ユーザー側の希望によるサービス開始日、拠点移設日、回線速度の変更日の、いずれかもっとも遅い日から1年間を経過すれば、ユーザー側は費用負担なしで変更が可能です。詳細はデジタルセンド営業担当にお問い合わせください。
オンライン送信済みの原稿を再送したいのですが、可能ですか?
可能です。
新聞の場合は、「PageStore」の宛先編集機能を使用して、送信済みの原稿データに新たに媒体情報を紐づけて、再送信可能です。
(広告会社から)送稿完了しましたが、新聞社での受信完了時間を確認をする方法はありますか?
広告会社端末では、送稿終了時間だけでなく、新聞社での受信完了時間も表示されます。
それらの機能を利用して、各新聞社の入稿締切時間の運用にあわせてご利用ください。
オンライン送信済みの原稿を再送したいのですが、可能ですか?
可能です。雑誌の場合は原稿情報書き換えツールを使用して、送信済みの原稿データに新たに媒体情報を紐づけて、再送信可能です。
データ破損及びデータの入れ違い等、障害時の責任所在はどう考えていますか?
データの破損については、チェック済みのデータにチェックサムを埋め込みそれをオンライン送稿システムでチェックすることで、同一性を保証しています。
また、原稿データの入れ違いにつきましては、従来の運用と同様送稿側(広告会社)の責任になります。
デジタルセンドの受信装置と、自社内のシステムとをつなぎたいのですが、デジタルセンドからアドバイス、コンサルティングをしてもらえますか?
社内システムとの連携で、問い合わせの多いものについては、本FAQでも回答を用意しております。
ただし、より具体的な新聞社内システム構築についてのご相談は、デジタルセンドでは対応できません。
各社でご検討をお願いします(繋ぎの部分に必要な仕様は公開しています)。
社内システムを含めご相談がある場合は、御社で実績のある開発会社とご相談ください。
またご要望があればデジタルセンドといたしましては、SIパートナーであるNECをご紹介させていただきます。
自社にあるサーバーや端末をデジタルセンド用の機器として流用したいのですが、可能ですか?また、自社で必要なソフトを追加導入することは可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、送受信装置に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
ただし、インターネット回線で運用頂いているユーザー様には、ウィルス対策ソフトをユーザー様にて、ご用意頂いております。
ルータが自社で余っているのでこれを使いたいのですが、可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、送受信装置に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
受信端末から原稿データを自社の画像システム等へネットワークを介して取り込む方法はありますか?
受信サーバーでは、FTPサービスを利用してフォルダを公開しております。専用線をご利用のユーザーの場合、デジタルセンド側のネットワークセグメントと貴社システムのネットワークセグメントが違う場合があり、ネットワークルーティングを追加するなどの設定が必要です。
詳細は、新聞社出力ツール外部インターフェース仕様書に記載されております。デジタルセンドのHPでダウンロードが可能となっておりますので、そちらをご覧ください。
CDなどで入稿された原稿データを受信システムに取り込むことは可能ですか?
CDなどで入稿されたEPSデータまたはPDFデータを受信端末で取り込み処理をすることは可能です。その場合オンラインで受信したデータと同様に、EPSデータまたはPDFデータ、送稿予定情報、プレビューデータの3つのファイルが指定フォルダにそれぞれ保存されます。
その他
サービスメニューを変更したいのですが、費用はかかりますか?
回線変更に伴う環境工事費が極端にかかるような特殊な場合を除き、ユーザー側の希望によるサービス開始日、拠点移設日、回線速度の変更日の、いずれかもっとも遅い日から1年間を経過すれば、ユーザー側は費用負担なしで変更が可能です。詳細はデジタルセンド営業担当にお問い合わせください。
新聞社のIllustratorCS/CS2のEPSの対応状況を教えて欲しい。
一般社団法人 新聞協会のHPにて、最新の情報が公開されています。そちらをご覧ください。
(広告会社から)送稿完了しましたが、新聞社での受信完了時間を確認をする方法はありますか?
広告会社端末では、送稿終了時間だけでなく、新聞社での受信完了時間も表示されます。
それらの機能を利用して、各新聞社の入稿締切時間の運用にあわせてご利用ください。
出版社のオンライン送稿の対応状況を教えて欲しい。
こちらのページを参照ください。
データ破損及びデータの入れ違い等、障害時の責任所在はどう考えていますか?
データの破損については、チェック済みのデータにチェックサムを埋め込みそれをオンライン送稿システムでチェックすることで、同一性を保証しています。
また、原稿データの入れ違いにつきましては、従来の運用と同様送稿側(広告会社)の責任になります。
出版社のオンライン送稿の対応状況を教えてください。
こちらのページを参照ください。
デジタルセンドの受信装置と、自社内のシステムとをつなぎたいのですが、デジタルセンドからアドバイス、コンサルティングをしてもらえますか?
社内システムとの連携で、問い合わせの多いものについては、本FAQでも回答を用意しております。
ただし、より具体的な新聞社内システム構築についてのご相談は、デジタルセンドでは対応できません。
各社でご検討をお願いします(繋ぎの部分に必要な仕様は公開しています)。
社内システムを含めご相談がある場合は、御社で実績のある開発会社とご相談ください。
またご要望があればデジタルセンドといたしましては、SIパートナーであるNECをご紹介させていただきます。
自社にあるサーバーや端末をデジタルセンド用の機器として流用したいのですが、可能ですか?また、自社で必要なソフトを追加導入することは可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、送受信装置に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
ただし、インターネット回線で運用頂いているユーザー様には、ウィルス対策ソフトをユーザー様にて、ご用意頂いております。
ルータが自社で余っているのでこれを使いたいのですが、可能ですか?
申し訳ございませんが、お断りをしております。
デジタルセンドがご提供する機器以外のものを使用しますと、送受信装置に不具合が生じた際に、問題箇所の判別がしにくくなり、一括した迅速なサポートサービスをご提供することができなくなってしまうこと、またユーザー各社への提供サービス・サポートが個別対応となり全体のコストが割高となってしまうことから、ユーザー様独自のハードおよびソフトの導入はご遠慮いただいております。
受信端末から原稿データを自社の画像システム等へネットワークを介して取り込む方法はありますか?
受信サーバーでは、FTPサービスを利用してフォルダを公開しております。専用線をご利用のユーザーの場合、デジタルセンド側のネットワークセグメントと貴社システムのネットワークセグメントが違う場合があり、ネットワークルーティングを追加するなどの設定が必要です。
詳細は、新聞社出力ツール外部インターフェース仕様書に記載されております。デジタルセンドのHPでダウンロードが可能となっておりますので、そちらをご覧ください。